ハムスターを飼おうとネットでググると、こんな文言を良く見るよね。
・ハムスターは犬や猫に比べて飼育が楽でお金もかからない。
・飼いやすい種類のハムスターとしてはゴールデンハムスターがおすすめ。
ゴールデンハムスターを飼おうと思っているあなたに、
飼ってみて初めて分かったゴルハム飼育の真実を、
ビギナー飼い主が徹底レポート!!
※記事内ではゴールデンハムスターを略してゴルハムと表記しています。

ゴールデンハムスター飼育の真実
ゴルハムはでかい
ジャンガリアンやキャンベルと比べると相当大きく感じると思う。


15㎝のビンに隠れても頭が出ちゃう。
くっそ可愛い♡
やっぱりゴルハムの魅力はデカさだね!!
手のひらに乗せた時のズッシリ感はそのまま幸福感に直結。
ウンコもデカい

ウンコは軽く5㎜超え。
デカいウンコは掃除しやすいのが最大のメリット!!
潔癖症レベルでキレイ好き

個体差はあると思うけど、我が家のゴルハムは潔癖症です。
ウンコと、ひまわりの種の殻はちゃんと部屋の外に出してある。
「片付けておいてね」と言わんばかりに。
おしっこは必ず砂トイレ。
これを掃除し忘れようものならケージの隅にし始めるから、1日2回はトイレ砂の掃除が欠かせない。
マジで。
くっせーから。

※砂浴び用の砂場は別に設置。
こっちでは絶対におしっこをしませんね。いつの間にかエサの貯蔵庫になっています。
何でも噛むよ、私げっ歯類
基本的に何でもカミカミするハムスター。
しかしうちのゴルハムは木材はあまりお好みではない様子。
『木製の小屋』の他に『かじる用の棒』も設置してありますが、どちらもほぼ無傷。
お気に入りはこのかじかじ棒。
犬用のガムくらいの硬さだから1カ月はもつよ。
噛まれたらマジで指に穴あくよ。
※無理に触るのはやめた方が良い。
※無理に触るのは危険。
懐かないけど慣れはする
ひよっこりはん🤣 pic.twitter.com/Kn6X2helq0
— てらしー@ド田舎暮らし📪👧🐹 (@terasee58) 2018年10月20日
慣れてくると触らせてくれたり登ってきたり。
懐いてる感じは全くしないけどね。
慣れはするけど懐かない。
個体差はあると思うけど、ウチのゴルハムは懐かない個体ですね。えぇ。
ケージの掃除の時なんかは手にまとわりついてくるのが可愛くて可愛くて。
さてはツンデレやな!?