お役立ち PR

大晦日2017

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は大晦日です。

早いもので、2017年最後の日となりました。
今日のgoogleはこんな感じ↓↓

ペンギンズたちの旅行も、いよいよ後半です。


18日にはまだ旅行の準備をしていたペンギンズ。

25日にはクリスマスパーティーもしていましたね。

今夜は皆でカウントダウンでしょうか。
ペンギンズの休暇、本当に楽しそう(*´з`)

日本の大晦日の習わし

今日一日、皆さんはどのように過ごす予定ですか?
家族と過ごす、恋人・友達と過ごす、カウントダウンイベントに行く。
様々だと思います。
楽しい一日になりますように😊

私は30歳を超えたあたりから、家でのんびり過ごす大晦日が多くなりました(笑)
日本の伝統的な大晦日も良いもんです(*´з`)
とはいえ、まだ大掃除が終わっていない!という人もいるのではないでしょうか。

年末に大掃除をする理由


大掃除には一年の汚れを落として、新たな年神を迎える準備をするという意味があります。
大掃除の歴史には諸説ありますが、平安時代がはじまりと言われています。
神様を迎える準備をし、五穀豊穣を願ったのだとか。
江戸時代には12月13日から、新年の準備をする「正月事始め」の文化が定着し今の大掃除につながるとされています。

日本各地の大晦日


同じ日本でも、地方によって風習が違うものもあるようです。
特に食べるものは地域性が出ます。

長野では「お年とり」といって、盛大にご馳走を用意しますよね。
年とり魚といって、鮭やブリも食べます。昔の流通を考えると、この山に囲まれた長野県で海の魚を食べるのは特別な事だったのかもしれません。
もちろん年越しそばも食べます、細く長くと長寿を願う縁起物ですね。

北海道では年越しそばは昼に食べて、夜はおせちという家庭も多いそう。
東北では元日にそばを食べる。
京都はにしんそば。
香川ではうどん、太く幸せにと願うそうです。
沖縄の年越しそばはソーキそば、など地方によって様々です。
長野では天ぷらをのせた温かいそばが多いのではないでしょうか。

除夜の鐘


大晦日と言えば除夜の鐘。
食べるものは各地で違っても、聞こえてくる鐘の音は全国共通ほぼ108回です。
(お寺によっては108より多くつくところもあるそうです)
仏教の教義について、人間の108ある煩悩を取り払うという意味がありますが、
4×9、8×9(四苦八苦)を取り除くという説もあります。(足して108)

私は鐘の音が聞こえ始めると今年も終わりかと何とも穏やかな気持ちになるのですが
最近では、夜中に騒音だ!と苦情が入り鐘をつかなくなったお寺が増えたという話も聞きます。
子供の声も騒音、除夜の鐘も騒音。どんだけ耳いいんだよ(笑)
音が消えた町なんて寂しいと思いますけどね。
近所のお寺には盛大に鐘をついていただきたい( ゚Д゚)サァ!ドーント!

騒音て何?世界のカウントダウン

日本の静かな鐘の音さえ騒音だという方にお送りしたい世界のカウントダウン。

シドニー!!
ニューヨーク!!
台湾!!

もう…w騒音とかってレベルじゃないからwww

今年も今日で終わり。
大晦日くらい大きな心で過ごしたいものです。

 

ABOUT ME
てらしー
長野のド田舎で、娘と暮らすシングルマザー。 ひとり親家庭からお役立ち情報を発信!